1.臨床雑感あれこれ(別ウィンドウが開いてすぐ読めます)
200文字程度で短く、臨床室での出来事を毎日報告しています。印象に残った治療や「ていしん」のことなども書いています。 2.資料の閲覧とダウンロード説明ページへ 本サイトのメインコンテンツになります。合計200本以上の治療パンフレットから管理人の論文・講義録まで、ページ上での閲覧だけでなくワードファイルによりダウンロードや印刷もしていただけます。種類別にページを分けてあります。 3.「治療ポイントあれこれ」へ 本サイトの2つ目のメインコンテンツになります。知っているようで知らなかったり、学校では教えてもらえない治療ポイントを写真付きで解説しています。ビデオも追加しました。youtubeにも対応しています。 4.鍼灸臨床あれこれ ビデオ集 こちらのビデオ集は、臨床家のために基礎技術に関するものを集めています。自然体で立つ意義や臨床的自然体の作り方から、衛気・営気の手法や押手・刺し手のポイントなどがあります。これから臨床を目指す方へも、様々な角度からビデオを制作してあります。youtubeへのリンクもあります。 5.『オリジナルていしんの解説と、その化膿性』 当院の治療で用いている刺さらない鍼『ていしん』について、様々な角度から取り上げています。オリジナルデザインを試作段階からレポートした文章に加え、何故刺さらない鍼なのに治療ができるのかの書き下ろし論文、加えてリアルタイムに症状が改善する様子を撮影したビデオがあります。 6.鍼灸院と鍼灸の紹介 「にき鍼灸院見学ツアー」と「東洋医学の解説」になります。「見学ツアー」にはビデオも付加されています。どちらからでも入っていただけるよう、まずは全体解説のページへどうぞ。 「診療のご案内」も、ここからお入りください。 |
7.トピックス
本サイトでどこのジャンルにも属さない特選記事です。『森山周一郎氏来院』と『生まれてきてくれて、ありがとう 妊娠から出産までの軌跡』『第15回漢方鍼医会夏季学術研修会滋賀大会』を掲載。 8.『にき鍼灸院』院長ブログへ こちらのブログはコラム風で、社会派ネタを織り交ぜながらかなり辛口に不定期に更新しています。「ハテナ」のサイトへ移動します。 最終更新日は2025/02/10、「瀉法について、あれこれ」です 9.スポーツコーナーへ「本当に『知』のある人間とは? スポーツコーナーのインデックスページから各種記事へお進みください。障害者スポーツを中心に、各種競技の解説とイベント報告を掲載しています。 10.ストレッチ体操をしよう 「やらなければ」と思いつつ、具体的方法が案外知られていないストレッチ体操です。基本的なものはもちろん、寝たままで出来る肩こりのストレッチや、付録で「一人でできるかも知れない骨盤矯正法」と「腰痛時の腹筋・背筋運動」も紹介しています。 11.プロフィール 管理人ってどんな人?鍼灸院のスタッフ紹介とスタッフ募集について、そしてSpecial Thanksの「くりどら」コーナーがあります。 12.リンク集 視覚障害者関連・スポーツ関連・治療院紹介・鍼灸団体・その他お世話になっているサイトの紹介です。 |