呼吸を取り入れた手法修練が一応完成

今年後半を掛けて研究してきた呼吸を取り入れた手法について、指導系統も含めてぼちぼち完成の域に達してきた手応えです。きっかけは衛気の瀉法を行うとき、ズルズルと徐抜でないとうまく邪を抜いてしまうことができなかったこと。ちなみに邪を払うのとは意図的に違います。
すると衛気の瀉法には即刺という技が必要になり、これは大げさに息を吹くようにして吐けば簡単に即刺徐抜ができるようになりました。補法も即抜は慣れたものですからいいのですけど、問題は序詞の動作をすること。ゆっくり息を吐きながらだと実現できることがわかってきました。
問題は一連の動作で、取穴で軽擦をしているときには息を吐きながら、取穴ができたなら息を吸いながら体制を整える、そして息を吐きながら補うのですけど呼吸にどうしても気を取られてしまうので頭の中でカウントをすることでこれを防止します。
そして腹部を用いての修練法なのですが、まずは呼吸を取り入れない形で手法ができているかを一度やって、二度目に呼吸と組み合わせる方法と二段構えにすることでその優位性が認識できるようになります。またタイミングについても一度目で周囲からカウントしてもらっておくと、概ねの時間がわかっているのでコツをつかみやすくなります。