会員から脉についての質問が

 新しい会員から脉についての質問がメーリングリストへ投稿されていました。診察の段階で祖脉(浮沈・遅数・虚実など)と、菽法の肝経が今ひとつ分からないと。
 そして、少し拡張して書いてしまいますが治療ではどのように菽法へ脉を落ち着けるのかということ。
 これは今まで助手を育ててきた中で大いに反省すべき点なのですけど、ある人は色々な脉が患者さんごとにあって病状によっても様々な表情を示してくることが分かっているので汎用の脉のイメージが持てるのですけど、ある人は患者さんとその脉をダイレクトに覚えてしまうので汎用のイメージというものがつかめずに治療修得を断念してしまったのでしょう。断念する人のことが、よく分かってあげられなかったという反省ですね。
 それで今なのですが、素問・霊枢時代には現在のような細かな脉状変化を治療体系に組み込めていなくても治療が成立したということは、整脉や検脉のポイントは祖脉だけで充分であり、逆に脉状変化を求めて手技に小細工する方が全体が整いにくいのではないかと追試しています。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です