難経七十五難型の考察

 難経七十五難型の肺虚肝実証で治療をするとき、腎経の太谿・復溜・陰谷と三焦経の陽池へ営気の手法を行うことで実現しているのですけど、邪論での治療も行うようになって線引きの曖昧なところが出てきました。
 脉状は跳ねていて病症も病理も邪があると診断したとき、優先と然谷を用いるケースはいいのですが太谿・復溜・陰谷の場合はどうなるの?ということです。
 まだ完全な答えは出ていないのですけど、一つ確定したことは肺虚肝実証で治療を継続していると悪血の蓄積量が少なくなり陽池を用いずに本治法を終えるべきケースがあることです。
 決定は脉診だけでなく肩上部の堅さや腹診と三点セットが基本なものの、実際に鍼をする前に判断できているべきです。キーポイントは悪血を触診すると必ず「粘り」があることで、腹診で粘りが少なく継続回数と症状であらかじめ判断できるようになりました。
 後は邪論でこれらの経穴を使う基準を見極めることです。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です